晶子のお庭は虫づくし

オオミズアオの観察日記1

ホーム  サイトマップ  ガの仲間 観察2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 羽化の様子12 13 14

ヤママユガ科 体長70ミリ 頭部褐色、胴部黄緑色。各瘤起は黄色で、第1〜8腹節の気門線は褐色。気門は褐色で中央褐白、白色環をめぐらす。初令幼虫は黒色、2令で褐赤色となり、3令から緑色となります。
食餌 サクラ、ウメ、アンズ、ナシ、リンゴ、カマツカ(以上イバラ科)、カエデ(カエデ科)、ザクロ(ザクロ科)、クリ、コナラ(以上ブナ科)、ハンノキ、カバノキ(以上カバノキ科)、アセビ(ツツジ科)、ヤマボウシ(ミズキ科)、テウチグルミ(クルミ科)、サザンカ、ヒサカキ、サカキ(ツバキ科)、カツラ(カツラ科)などが記録されています。数年前ヤマボウシを食しているところを見つけて飼育したことがありました。越冬は蛹越冬です。近似種にオナガミズアオがいます。

東京都在住の民子さんからサカキを食べているオオミズアオがいると連絡を頂きました。写真はこちら
がいすとさんから 
MothProg
『房総半島にはヒサカキを食べる個体群があるという話を聞いたことがあります。多食性でも地域によって食樹が違うことがあるそうです。ただ、記録したものは無いと思います。』

さいたま市在住のがっちゃんからブルーベリーの葉を食べているオオミズアオがいると連絡を頂きました。写真はこちら

sevenさんからご自宅の生垣のベニカナメを食べているオオミズアオの幼虫がいると連絡を頂ました。写真はこちら

2002年6月8日(土)
オオミズアオ 雌
コナラの葉にオオミズアオの雌がとまっていました。かなりお腹が大きく卵を持っているようです。

 

 

 

 

 

 

 

オオミズアオ 雌裏からみたオオミズアオです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オオミズアオ 雌一日だけオオミズアオに自宅に来てもらいました。この日の夕方飼育ケースの中で卵を生み始めました。有精卵なのか無精卵なのかはわかりませんが、楽しみに待ちたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

参考文献
原色日本蛾類幼虫図鑑(上)
蛾類通信 217
原色日本蛾類図鑑(下)

もどる すすむ  ほーむ