晶子のお庭は虫づくし
ホーム サイトマップ サイトマップ・チョウ 観察日記1 2 3 4 5 6 7
2003年8月28日(木)
![]()  | 
        ![]()  | 
    
| 前前1bにオオチャバネの場合、斑紋が 見られます。この個体のようにほとんど 消失してわかりにくいものもいるようです。 (オオチャバネセセリ成虫)  | 
        裏表共後翅の白紋列は交互に出入りして います。イチモンジセセリはほぼ一列に並 びますが、♂は交互に出入りすることが あるので注意が必要です。 (オオチャバネセセリ成虫)  | 
    
![]()  | 
        ![]()  | 
    
| (オオチャバネセセリ成虫) | (イチモンジセセリ成虫) | 
| イチモンジセセリは翅長や体長に対して触覚が短い。 | |
![]()  | 
        イチモンジセセリの後翅の白紋列はほぼ 一列に並ぶが♂は交互に若干出入りする こともあります。  | 
    
| (イチモンジセセリ成虫) | |
参考文献
原色日本蝶類幼虫大図鑑 volT保育社
原色日本蝶類幼虫大図鑑 volU 保育社
原色日本蝶類生態図鑑(W) 保育社
原色日本蝶類図鑑 保育社
原色蝶類検索図鑑 北龍館 
図説 日本の蝶 ニューサイエンス社
日本産蝶類大図鑑 講談社
2011.4.23更新